1枠1番 ベストアプローチ 牡3 56.0 戸崎圭【B-】
栗東CW併せの内。ラチ一杯を逃げる相手を追い、若干ショートカットして直線は半馬身差追走。持ったまま抜け出してクビ差先着した。タイムは出ているが、動きにメリハリがなく、鈍重な印象。カーブでも背中の安定性に欠けた。2枠2番 テーオーフォルテ 牡3 56.0 城戸【-】
映像なし3枠3番 グローブシアター 牡3 56.0 川田【B】
栗東CW3頭併せの中。馬場の外側を通り、3頭が並走して直線へ。手ごたえも気配も良く、きれいに伸びて外にアタマ差遅れ、内に半馬身先着。後脚より前脚をパワフルに使う動き。頭が高く首の可動域は狭く、四肢の可動域は及第点レベルで、個別に見るといまいちなのだが、全体で見るとマイナスをつけるほどではなく、馬に走る気が豊富な点をプラス評価したい。4枠4番 ダンビュライト 牡3 56.0 ルメール【B】
栗東坂路併せ。鞍上は激しく手を動かし、尻ステッキも飛ばして追ったが1馬身遅れ。とはいえおそらく相手が動きすぎただけで、この馬のタイムは良い。問題は勝負根性で、抜かれても食らいつかず、自分のコースを淡々と走っている。レースに行ってどうなるか。5枠5番 サトノマックス 牡3 56.0 シュタルケ【A】
美浦W併せの内。馬場の真ん中外目を通り、直線はクビ差追走。軽く仕掛けた程度でぐっと伸び、1馬身先着した。頭の位置が完全に安定してはいないのだが、手前の替え方はスムースで、四肢は伸びやか。体幹も安定している。もう少し体に丸みが出てくれば見栄えもさらに良くなりそう。将来性込みで高く評価したい。5枠6番 キャッスルクラウン 牡3 56.0 中野省【-】
映像なし6枠7番 コマノインパルス 牡3 56.0 田辺【B】
美浦W併せの内。馬場の真ん中を通り、直線は1馬身差追走。持ったまま並びかけてきれいに折り合い、ゴール地点では若干遅れもその後前へ出た。関節をやわらかく使う動き。ただ、通ったコースを考えるとタイムはもの足りない。6枠8番 スマートエレメンツ 牡3 56.0 蛯名【B-】
美浦W併せの内。馬場の外側を通り、直線は1馬身差追走。持ったまま抜け出して1馬身先着し、その後も馬なりに引き離した。四肢は伸びやかに使えているが、首を上下動させるリズムが安定しない。体も細く見える。7枠9番 ダイワキャグニー 牡3 56.0 北村宏【B】
美浦W単走。馬場の内目から真ん中内目に持ち出して直線へ。タイムは良いが通ったコースを考えればそこまで強調はできない。とはいえ、動きの安定性は確かで、均一なフォームで長く脚を伸ばせていることは評価。軽快にリズム良く駆けられている。走法から、中山の坂は合わないかもしれない。7枠10番 マイスタイル 牡3 56.0 横山典【B】
栗東CW併せの内。馬場の外側からかなりショートカットして相手と間隔を開けて真ん中に入り、並走して直線へ。持ったまま終いの5完歩だけ良い伸びを見せ、4分の3馬身先着した。前半はC-評価するほど重い動きだったが、最後の伸びが美しいため、評価は据え置く。馬体は少し太く見える。8枠11番 カデナ 牡3 56.0 福永【B+】
栗東坂路単走。何度か手前を替えてふわっとするところは見せるのだが、脚元のパワフルさと背中の安定性は良い。前後左右のバランスも整っている。8枠12番 ディアシューター 牡3 56.0 大野【A】
美浦坂路併せ。相手と馬体を離して坂に入り、じっと折り合いながら馬体を合わせ、最後にきっちりアタマ差前へ出る好内容。首をリズム良く使い、前膝もやわらかい。体の向きもまっすぐで、体には適度な丸みがある。好仕上がり。参考ステップレースの結果
京成杯
http://jp-horse-breaking.blogspot.jp/2017/01/KeiseiHaiR.html
ラジオNIKKEI杯京都2歳S
http://jp-horse-breaking.blogspot.jp/2016/11/RadioNikkeiHaiKyotoNisaiStakesR.html
東京スポーツ杯2歳S
http://jp-horse-breaking.blogspot.jp/2016/11/TokyoSportsHaiNisaiStakesR.html
ホープフルS
http://jp-horse-breaking.blogspot.jp/2016/12/HopefulStakesR.html
きさらぎ賞
http://jp-horse-breaking.blogspot.jp/2017/02/KisaragiShoR.html
共同通信杯
http://jp-horse-breaking.blogspot.jp/2017/02/KyodoNewsServiceHaiR.html
シンザン記念
http://jp-horse-breaking.blogspot.jp/2017/01/ShinzanKinenR.html